はんこ屋さんが教えるはんこのこと

事務の手間を楽々削減!病院で使えるはんこ

“病院で働く人たちの間でも、はんこは大活躍しています。住所印など、一般的な会社で使われているものももちろんありますが、中には病院でしか使われないはんこもあるのです。
その最たるものが人体図ゴム印です。これは読んで字の如く、人間の体をスタンプできると言うアイテムで、体のどの部分に疾患があるのか、図でカルテに書き込むとき大活躍してくれます。忙しい合間を縫って図を描く手間も省くことができ、後で見て分かりやすいカルテを作ることができます。人体図ゴム印の種類は様々です。全身図はもちろんのこと、手や足といったパーツのみを表すものもあります。肺や喉、眼球と言った外からでは見えない部分の印もあります。サイズもいろいろなものがあるので、使いやすいものを探すことができます。
患者さんの多くなる時期は、はんこが活躍します。よく記入する文言がある場合は、あらかじめそのゴム印を作っておけば、カルテ作成や処方箋作成、レセプト記入の手間を省くことができます。とはいえ、ゴム印の数が増えてくるとその管理も必要になります。必要なときにどこにあるか分からないのでは、探す手間が増えるだけです。印箱などをうまく活用して業務軽減をはかりましょう。
仕事中、頻繁に必要になるのが個人の印鑑です。日頃病院内を忙しく動き回っているドクターや看護師なら、置き場所を作らず自分で持って移動するのが一番手っ取り早い方法です。そんな医療関係者向けの製品も続々と発売されています。そんな中注目してほしい機能が、バインダークリップです。これはポケットに入れたり、カルテにはさむとき、落ちないようにはさむクリップ部分を指で操作できるようにした機能のことを言います。一見面倒に見えますが、出し入れを頻繁にしても、白衣のポケットの口やカルテを傷めることがありません。印鑑を迷子にすることなく、便利に携帯することができます。
片手で印鑑を押すことも多いドクターや看護師にとって役に立つのが、キャップレス機能です。わざわざキャップを外す手間がないので、片手で楽々押印することができます。ドクターや看護師が使うことを想定して、ロックも片手で解除できるようになっているものが多く、ふとしたはずみでキャップを紛失する心配もありません。
自分の業務内容を思い浮かべ、欲しい機能を持った商品を探してみましょう。うまく使えば、ちょっとした手間を短縮してスムーズに作業ができるようになるはずです。”

女性がはんこを作る時は結婚後のことも考慮に入れましょう!前のページ

はんこ・印鑑の温かみのある様々な素材次のページ

ピックアップ記事

  1. 私達の生活に身近なはんこ。その歴史は?

関連記事

  1. はんこ

    「実印を作りたい」どうする?女性の場合

    日本の社会で暮らしていくにあたって、切っても切れないのが「はんこ」との…

  2. はんこ

    日本人の生活に切っても切れないはんこの歴史

    日本は「印鑑社会」と言われるほど生活の中に深く浸透していますが、その歴…

  3. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    実用的な贈り物!はんこのプレゼントはいかが?

    あなたは、プレゼントとして誰かにはんこを贈ったこと、もしくは誰かからプ…

  4. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    これを知っておけば長く愛用できる!はんこの正しいお手入れ方法

    "はんこは使われている素材によって、お手入れや保存の仕方が異なります。…

  5. はんこ

    私達の生活に身近なはんこ。その歴史は?

    私達が日常生活で必要な手続きをする際に、必ずと言っていいほど必要となる…

  6. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    本人を証明する手段は日本と世界で異なる!?

    はんこの歴史は古く、紀元前3000年頃のメソポタミアが発祥の地と言われ…

  1. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    必見!住宅の売買にはこんな印鑑が必要
  2. はんこ

    新宿区
  3. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    受験にピッタリ!?絵馬はんこで合格祈願をしよう!
  4. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    将来のプレゼント!こどものためにはんこを作ろう!
  5. はんこ屋さんが教えるはんこのこと

    事務の手間を楽々削減!病院で使えるはんこ
PAGE TOP